YURUKU® ~歩くことは生きること、生きる喜びをともに~

今日YURUKU心斎橋スタジオでインストラクター養成講座見学でした。
そして自分の姿勢や動きの修正、再確認をしました。

私がYURUKU(旧Noriko式ウォーキング)をはじめたのは、
自分の身体の不調がきっかけです。

YURUKUインストラクター養成講座を受講したのも
自分の身体と集中して向き合う為でした。

インストラクターになろうとは思ってもいませんでした。
なんとか身体の不調を改善したいという思いではじめたのです。

私がYURUKUと出会いインストラクターになるまでを
YURUKUリレーメルマガに書きました。

是非、読んでいただければと思います。

他のインストラクター達の想いも書かれています。

YURUKUインストラクター、リレーメルマガ登録はこちら

YURUKU HPはこちら

YURUKU代表 Norikoブログはこちら

「タンゴセラピー」

~心と身体が喜ぶタンゴダンスエクササイズ~
「タンゴセラピー」

古くからアルゼンチンとウルグアイの医療施設で
心臓病とメンタルのケアとして行われてきました。

2009年、アメリカワシントン大学医学部の研究により、
パーキンソン病の運動機能向上とアルツハイマー型認知症の
記憶力向上に効果があるという結果が発表され、
世界にタンゴセラピーが浸透し始めました。

また最近では、オハイオ州立大学の学際的研究チームが、
ダンス、特にアルゼンチンダンスタンゴが末梢神経障害を伴う
がん患者の平衡感覚を大幅に改善し、転倒のリスクを軽減する
可能性があるという、新しい研究結果を発表しました。

※タンゴセラピーの良さについて

・身体への効果
音楽に合わせて「歩く」ことで体幹を鍛えたり、バランス感覚を取り戻すことが期待できます。

・脳への効果
リズムを使い、反復運動することで、記憶力向上と脳の活性化が期待できます。

・心への効果
タンゴの特徴、相手と組んで踊る「抱擁(アブラッソ)」があります。
この触れ合いにより脳から幸福ホルモンと呼ばれるオキシトシンやセロトニン分泌され、
精神に安らぎをもたらし、心臓や脳、ホルモンのバランスを保つことに役立つと言われております。

・どなたにでも簡単にできます
歩行ができる方でも、歩行が困難な方でも、
その人に合ったセラピーに挑むことができます。

このタンゴセラピー、
海外では10年以上前から病院施設などで様々な試みがおこなわれ、
その癒しの効果、様々な疾患の症状改善が報告されてきました。
日本国内でも取り入れる施設がふえてきています。

タンゴセラピーとは

この5/4,5/5の2日間、
大阪で「タンゴセラピスト養成講座」が開講されました。
私は養成講座を受講し無事に修了しました。
これからセラピストとして独り立ちできるよう現地実習を重ねていきます。

2017年8月
リーダー講習会、受講しました。

タンゴセラピー リーダー講習会@大阪

NPO法人日本タンゴセラピー協会

詳しくは、こちら

母の誕生日

今日は母の誕生日。

「お誕生日おめでとう」

ありきたりですが、

いつまでも元気でいてほしいです。

本日はこのへんで。

積読が増えてきました

図書館で借りた本

購入した本

kindle本

だんだん増えてきて…

フォトリーディングでサクッと読破したいところですが、

今までのクセが抜けず。

なんでもそうですが、

習得までには時間が必要ですね。

マイペースでいきます。

祖母の3回忌

101歳で他界した祖母の3回忌でした。

90歳の誕生日の翌日に踏み台から落ちて大腿骨骨折。

それ以後11年間、車椅子になり病院生活となった祖母。

骨粗鬆症でボルトで固定もできず。

祖母は最後まで自分でできることは、何でもやろうとしていました。

ボケる事もなく私の顔もずっと覚えてくれてました。

もし骨折しなかったら、今も元気でいてくれたのにと思う事も。

いつまでも自分の足で歩ける身体づくりをサポートできる人でありたい。

そう思います。

まずは自分自身の体調管理もしっかりとしていきます!!!

(祖母100歳のお祝い時)

YURUKU®のリレーメルマガ

新それぞれのYURUKU®

新しくなったメルマガがはじまります。 (2019年5月25日)

”新それぞれのYURUKU®” メルマガ スタート

早いもので今日から5月。

今日はYURUKUのリレーメルマガのご紹介。

私がインストラクターをしているYURUKU(姿勢と歩き方教室)。

全国のインストラクター達がそれぞれの想いを書いています。

是非メルマガ登録をして頂ければ嬉しいです。

私もYURUKUをはじめたきっかけや

インストラクターになるまでを書きました。

YURUKUインストラクターになるまで 1
YURUKUインストラクターになるまで 2
YURUKUインストラクターになるまで 3
YURUKUインストラクターになるまで 4
YURUKUインストラクターになるまで 5
YURUKUインストラクターになるまで 6
YURUKUインストラクターになるまで 7

ブログでアップしています。

YURUKU 講座案内は、こちら

YURUKU リレーメルマガ登録は、こちら

YURUKU HP は、こちら

自宅に全身用鏡を購入しました。

姿勢や歩きのチェックがいつでもできるように。

そして自宅でも講座を開講していく予定です。

AI 伝説NIGHT Ⅱ

今日は大阪城ホールでAIのライブ!

AIのメジャーデビュー10周年を記念し、

豪華ゲストが多数出演し、盛り上がりました!

もう楽しくって、行ってよかった~。

豪華ゲストは皆さんステキでしたが、

特に印象に残ったのは、

土屋アンナさん、 DJ KAORI !

そして久保田利伸さん!

また、ライブに来ている人達の年齢層が幅広い。

4月最後の1日は、楽しいライブで締めくくりです!

明日から5月ですね!

ブログ、続けていきます~。

オルソケラトロジーで近視矯正

2018年3月20日
TV番組「VOICE」内で
子どもの視力アップの方法として
「オルソケラトロジー」が紹介されてました。
子どもにも適用されているようです。

 

今週初めから「めいぼ」ができ、コンタクトができず眼鏡生活です。

眼鏡は眼球を傷つける心配はないですが、どうも鼻や耳に違和感を感じ落ち着かない。

コンタクト、眼鏡とそれぞれメリット、デメリットはあります。

視力がよければ問題ないのに、と思っていたところ、

本日の新聞に「オルソケラトロジー」という近視矯正法の記事がありました。

レーシックはよくききますが・・・

この「オルソケラトロジー」、

就寝時にコンタクトレンズを着け、日中は裸眼で過ごせる矯正法みたいです。

就寝中にレンスを装着し、角膜のカーブを整えます。

近視の度合や年齢によって効果は違うようです。

現在、この適用年齢を20歳以上と定めていますが、

子どもの近視の進行抑制にも有効との説もあるとの事。

日本以外のアジア諸国では、オルソケラトロジーの9割以上は子どもが対象。

日本の子どもにも近視の進行をとめる治療法の一つになればいいですね。

私も、早くに知っていたら試してみたかったです。

「良い姿勢」とは?

「良い姿勢」とはどんな姿勢でしょうか?

このイラストからだと、皆さん1番を選ばれます。

ですが実際に立ってもらうと、2番に近い姿勢になります。

これは「胸を張った姿勢」

胸を張ると腰や前脚に負担がかかります。

「良い姿勢」とは、身体に無理な負担がかからず、

ラクに立てる姿勢です。

その為に筋肉のバランスを整えていく事、大事です。

本日はカルチャーレッスンでした。
新しく1名の方が入会されました。
これから半年間、一緒にレッスンし、
「良い姿勢」で歩ける身体つくりを目指していきたいです。

京都よみうり文化センター
レッスン案内
こちら