「Bruno Mars」、第60回グラミー賞で主要含む6部門を制覇!

お気に入りの海外アーティスト

世界No.1メロディ・メイカー「Bruno Mars」

いつも車の中では「Bruno Mars」と「AI」を聴いています。

先日発表の2018年グラミー賞

「Bruno Mars」がノミネートされた6部門すべて受賞されました!!!

~主要3部門~
年間最優秀レコード 「24K Magic」
年間最優秀アルバム 「24K Magic」
年間最優秀楽曲   「That’s What I Like」

~他~
最優秀R&Bアルバム   「24K Magic」
最優秀R&Bパフォーマンス「That’s What I Like
最優秀R&B楽曲     「That’s What I Like」

おめでとうございます!!!

かなり昔になりますが、私は「SADE」や「Holly cole」が大好きでした。
それ以後は、なかなかお気に入りの歌手がでてきませんでした。

ですが

「Bruno Mars」の「Just the Way You Are」を聴いて以来

彼らの歌が大好きに。

「Just the Way You Are」

4月には日本でライヴがあります。
いつか「Bruno Mars」のライヴに行きたいです。

グラミー賞受賞曲
「24K Magic」

「That’s What I Like」

「遺伝子スイッチ・オンの奇跡」

遺伝子スイッチ・オンの奇跡~「ありがとう」を十万回唱えたらガンが消えました!~

著者 工藤房美(くどう・ふさみ)
(余命一ヶ月と告げられた主婦)

「ありがとうの真言」で紹介されていた著書です。

どんな状況下でも
素直な心で感謝を伝える
ことができた著者の工藤さんは、本当にすばらしいです。

私も本書に書かれている次のことを、実践していこうと思います。

自分の身体と遺伝子の働きに関心を持つこと
感謝する
プラス思考で考える
自分を信じる
環境を変えてみる・出会いを大切にする
感動する・笑う・ワクワクする
誰かのために役に立つ

老眼に似た症状「スマホ老眼」に悩む人が増えているようです。

最近、コンタクトレンズを新調しました。
だんだん近くが見えにくくなっているのと、レンズの傷が気になっていました。

新しいレンズは、遠近両用レンズではないですが、近くも見えるように度数を調整していただきました。
ですが、いつかは近くを見る専用の「大人のメガネ」も必要になりそうです。
(老眼鏡を「大人のメガネ」と表現されている方がいました。その言葉を聞きステキな表現だと感心しました)

最近の新聞で、若い人でも近くが見えにくい「スマホ老眼」が多いと知りビックリ。

スマホを見る姿勢のくずれから、眼、首、肩、腰にも負担がかかります。
正しい姿勢を意識して、眼の健康にも気をつけてもらいたいです。

スマホ老眼の予防・改善方法

操作時の正しい姿勢
⇒スマホは目から30~40CM離して持つ

定期的に毛様体筋を休める
⇒1時間に2~3回は遠くの看板などの文字を見つめる

2~3日に一回、目を温める
⇒入浴時にタオルで目の周囲を温めて血行改善

スマホの使い過ぎには気をつけて、目の調節機能をいたわる生活習慣が大切

タンゴセラピー活動が奈良でもスタート!

今日は、奈良の施設でタンゴセラピー!
昨年に一度訪問して今回は2回目です。

前回の訪問時「タンゴセラピー体操」のDVDをお渡ししていました。
すると、定期的にDVDを見ながらこの体操を取り入れて下さっていたようです。
今日のセラピーの中でも行いましたが、皆さまの動きはバッチリ!

ペアダンスも、すすんで踊ってくださる方が多く見受けられました。

そして

今後も継続して訪問することが決定しました。

関西では、甲子園、神戸北野、奈良と3カ所になります。

タンゴセラピー活動を一緒にしていたける仲間も増やしていきたいと思います!

タンゴセラピーとは

「プロフェッショナルの習慣力」

プロフェッショナルの習慣力
トップアスリートが実践する「ルーティン」の秘密

著者 森本 貴義(もりもと・たかよし)

最近、本を読んでなかったのですが、久しぶりに図書館で見つけた本。

ルーティンの活用が日本人の性質、働き方に適していると提唱されています。

私が本書の中で印象的だったのは

ルーティンを支える身体づくりの章です。

その中で、横隔膜で心をコントロール

を読み、呼吸と自律神経が密接な関係があると再認識しました。

私たち現代人の多くは、環境の影響で常に緊張状態にあります。
すると呼吸が浅くなり、横隔膜も正しく動かなくなります。
これが、自律神経失調症や精神の不安定、身体のだるさ、慢性的な痛みなどを引き起こしています。

自律神経は自分の意志ではコントロールできませんが、呼吸を上手に操ることで、心と身体の緊張とリラックスをコントロールすることができるとのことでした。

他、身体を温めることが健康への第一歩も読んで納得です。

体温が1°下がると、免疫力は30%ダウンします。
身体を温める解決法として、身体を動かして筋肉量を増やすとよいとのこと。
特に筋肉の大部分は下半身に存在しているので下半身を使った運動がおすすめ。
また筋肉の動きにより、免疫機能の大切な器官であるリンパの働きも向上するとのこと。

身体づくりには運動も大事。
運動する習慣がない方々にも「これならできそう」だと継続できる内容が提案できる健康運動指導士になりたいです。

YURUKU®︎ 入門&認定講座(心斎橋スタジオ) 2018年2〜3月のご案内

2018年2月、3月度講座案内

場所 YURUKU®︎心斎橋スタジオ
担当インストラクター KYOKO

2月13日(火) 入門13:00〜15:00、 認定15:30〜18:30
2月14日(水) 認定13:00〜16:00、 入門17:00〜19:00
2月18日(日) 入門11:00〜13:00、 認定14:00〜17:00
2月21日(水) 入門13:00〜15:00、 認定15:30〜18:30

3月 7日(水) 入門12:00〜14:00、 認定15:00〜18:00
3月14日(水) 入門13:00〜15:00、 認定15:30〜18:30
3月18日(日) 入門11:00〜13:00、 認定14:00〜17:00

詳細は こちら

入門&認定講座の同時受講可能です。

京都よみうり文化センター「YURUKU®︎ウォーク」講座について

2月は休講いたします。

3月9日(金)11:00〜12:00 スタートいたします。

からだの動作改善で”からだラボ“へ

本日は「スタジオ・バランス」のレッスン後に大阪に移動。

肥後橋にある”からだラボ“へ行ってきました。

月一回とかなりのスローペースですが、気長に続けています。

姿勢維持やタンゴセラピーに必要な動きがスムースにできるように体幹やカラダのバランスを整えています。

片足で立つって難しいですよね。

毎日の歩行をもっと質の良いものにしていきたいです!

からだラボで体験レッスン

”からだラボ”で体験レッスン

“からだラボ”
こちら

体の”こわばり”を感じることはありますか?

体の”こわばり”の原因や予防法がリビング京都に掲載されていました。

リビング京都 WEB版はこちら
体のこわばりの原因

冷え、長時間の同一動作、更年期、病気

とさまざまな理由があります。

また予防方法

正しい姿勢

禁煙、睡眠、規則正しい生活

です。

病気や更年期の場合は予防は難しいようですが

健康的な生活を心がけることが基本だと思います。

 

私は、左手にこわばりを感じることがあります。

昔、病院ではリウマチではなく肩の使い過ぎが原因かもといわれました。

今回この記事を読み、おそらく冷えからくるものではと理解しました。

冷えは万病のもと

運動はもちろん、寒い時期は特に体を温める食事も大事だと思います。

今日はとても寒い一日で、夜もさらに冷えそうです。

温かい食事で、体を冷やさないように気をつけます。

「ありがとうの真言」、真言とは「心を伝える」呪文

がんになり「余命一ヶ月」と宣言された方が

毎日毎日、細胞の隅々まで「ありがとう」を10万回唱えた時

がんが消えてしまうという奇跡がおこった話

「遺伝子スイッチ・オンの奇跡」 著者:工藤房美

「ありがとう」の真言が、説明されています。

「ありがとう」「いただきます」「こんにちは」など

日常の当たり前の言葉、それが心から言える人でありたいです。

「遺伝子スイッチ・オンの奇跡」

Kumiko’s Tango Lessonを受けてきました!

1月21日(日)からスタートした

Kumiko’s Tango Lesson
(場所 芦屋市立体育館・青少年センター)

初心者向けのタンゴクラスということで参加しました。

重心のとり方、歩き方などタンゴの基本を教えていただきました。

姿勢は、歩きの姿勢と同じです。

歩き方は、普段の歩き方よりも重さ、地面を押す力が必要となります。

難しいですが、わかりやすい説明で楽しいクラスでした。

タンゴセラピー活動に参加後、タンゴクラスを受講。

毎回の参加は難しいですが

タンゴセラピー活動と重なる日のクラスを受けてみようと思います。

そして、クラスで学んだ内容を復習してセラピーにも活かしていきたいです。

Kumiko先生は、日本アルゼンチンタンゴ連盟認定講師

そして、「タンゴセラピー神戸北野」リーダーです。

ダンスアート主催者でもあります。

(昨年7月のDance Art Fiesta)

「Dance Art Fiesta」at 芦屋ルナホール