ものくろさんメルマガ『「ブログ記事を書く」のお悩みを解決する13のチェック項目』は、何を書くか迷っていた私に救いの手を差し伸べてくれました。

今日、何を書こうか考えながら、メールチェック。
ものくろさんのメルマガ発見。
タイトルは、『「ブログ記事を書く」のお悩みを解決する13のチェック項目』です。
まさに今悩んでいます・・・

私にとってありがたい記事です。

ブログを書くのに時間が足りないという、、、時の悩みに。
-ブログで2100エントリー以上書いた体験から-

この中に

なぜブログを書くのだろう?

という問いかけがあり

「自分の知識・経験を発信して、役に立ちたいから」

と書かれています。

情報発信して人の役に立てるブログを書く
私の願いでもあります。

本日は、ものくろさんのブログの紹介でした。

ものくろキャンプ メルマガ登録フォーム

(本日のブログ投稿、ギリギリ間に合いました・・・)

少しづつ早起きに慣れてきましたが、週の後半になると目覚めが悪いです。

4月から早起きの生活が始まりました。

ようやく2週間が過ぎようとしています。

徐々にペースを掴みつつありますが、週の後半は疲れがとれにくい状況です。

疲れを翌日に残さないためにも、睡眠時間の確保が必要。

今日はこの辺で。

(音声入力にチャレンジしてみました)

タンゴセラピー@甲子園 2018年4月

先週末のタンゴセラピー@甲子園

今週末4/22(日)は、あやめ池(奈良)
そして月末4/29(日)は、神戸北野でタンゴセラピー活動です。

関西のタンゴセラピー活動場所は3ヵ所です。
神戸北野、甲子園、そして奈良で行われています。

タンゴセラピーとは

タンゴセラピーを通じ皆さんの笑顔をみれることがとても嬉しいです。

4月からはじめた仕事にも通じるものがあります。

今後も可能な範囲でタンゴセラピー活動を続けます。

「タンゴセラピー」

「ザ・ワーク~人生を変える4つの質問~」(原題 “Loving What Is?” 『あるがままの現実を愛する』)は立花B塾の課題図書。本日手元に届きました。

先日、受講した立花B塾(Be・ブログ・ブランディング)塾レベル2での課題図書「ザ・ワーク」をネット注文して、本日手元に届きました。

この本で紹介されている「ザ・ワーク」は、自分にストレスや苦しみの考え方や問題を解決する方法です。
(原題の『あるがままの現実を愛する』という意味の方がわかりやすく感じます)

4つの質問で、自分の中にある答えがみつけられるようです。

4つの質問とは
1「それは本当でしょうか?」
2「その考えが本当であると、絶対言い切れますか?」
3「そう考えるとき、(あなたは)どのように反応しますか?」
4「その考えがなければ、(あなたは)どうなりますか?」

どのような内容なのか、とても楽しみです。

また本の感想をアップしていきます。

「ザ・ワーク」に関する動画(You Tube)のご紹介

バイロン・ケイティ オフィシャル・ホームページ(日本語)

「からだを整える”コンディショニング”」NHK文化センター京都、4月は「脊柱まわりを整えて軸づくりを」

NHK文化センター京都教室でのコンディショニング講座でした。

NCAのコンディショニングとは

身体の調子が整う(Good Conditionになる)ことを目的とした運動

今月は、身体の軸づくりです。

体幹を整えてブレない身体を目指します。
それが良い姿勢にもつながります。

体幹を鍛え正しい姿勢を意識することは
大人だけでなく、子どもにとっても大切なことです。

幼児の体感や姿勢の重要性に関心を寄せている自治体が増えています。
東京都は2012年度から2013年度にかけて、正しい姿勢のもたらす教育効果の検証に向けて「子供の体幹を鍛える研究」を早稲田大学と共同で実施。この報告書によると、姿勢の良い児童・生徒には自己抑制力の高さや学習に積極的な傾向がみられます。
また、体幹を鍛えるために授業前後のあいさつや始業前の遊戯を実践したところ、良い姿勢の児童・生徒が増加したとのこと。
早稲田大学スポーツ科学学術院スポーツ科学部の鳥居俊准教授は「姿勢と心理面は相互作用している可能性がある」と指摘。
また、大阪府泉大津市は、体幹につながる足の指の力の強化に取り組まれています。市内の公立幼稚園や保育園の運動場で園児がはだしになる機会を増やしているほか、今秋からは専門家らと連携し、認定こども園で園児に足袋型シューズを履かせるようにし、足でふみしめる力の変化などの効果を測定する。
~2018年4月10日 日経新聞より引用しています~

 

「正しい姿勢」は精神面や心理面にも好影響を与える可能性があると指摘されています。

大人だけでなく、子どもにも幼少期から体幹を意識してバランス感覚を鍛え、正しい姿勢を維持できるようになってもらいたいと願います。

「思いどおりのカラダになれる!正しい体幹トレーニング」 

『超「姿勢」力』を読んで… 「良い姿勢」にするには気合いや我慢は必要なく、骨や関節、凝り固まった筋肉を本来あるべきポジション、あるべき状態へと戻すこと。

立花B(Be・ブログ・ブランディング)塾 レベル2 第2講では「自己客観視」の大切さに気づきました。

立花B塾レベル2 第2講の受講。

今回、東京から振替受講で来られた1名を含めた12名でした。
はじめに、前講座から今日までのブログに関する振り返りや課題図書の感想などの発表です。
皆さんの発表を聞くだけでも勉強になることばかりです。

そして本日の講座がスタート。

《be》自己客観視の大切さ

自己客観視とは、自分で自分のことを冷静に見ること

自分 ≠ 感情

感情と距離をおき、区別しないことが大切。

自己客観視ができないと「自分」と「感情」が合体し、自分の行動が感情に振り回されることになります。

自己客観視ができると、自己否定に陥りにくくなり、感情の波が穏やかになり優しくなりやすくなります。 また、自己評価と他者評価が一致しやすくなるとのこと。

《blog》SEO入門(Search Engine Optimization)

検索サイトを味方につけて、上位表示されることを目指す。
そのためには「正しい記事タイトル」を書くこと。
タイトルにはキーワード!
「情報を知りたい側」と「ブログを発信する側」は同じキーワードを入れるようにすること。

《blanding》「人の心を動かす」or「人の役に立つ」or「人の役に立ち心を動かす」

ブログブランディングには3つのパターンがあるそうです。

「人の心を動かす」
エッセイ、雑記ブログなど、記事はなんでもOK

「人の役に立つ」
情報提供し価値を高めて人の役に立つ
または、自分が好きなことや得意になりたいことを書く

そして、2つのミックス

感想

Being(在り方)の「自己客観視」は心に響く内容でした。
今迄の自己否定をするのも感情に左右されていた、と気づきました。
客観視できるよう日々の生活で「感情」を切り離して分析するようにします。
ブログは「人の役に立つ」記事を意識していきます。

今回は講座終了後、「パシオン・エ・ナチュール 新大阪店」というお店で懇親会に参加。

お食事も美味しくバクバク食べました。
(お料理の写真撮るのも忘れて食べてました!)

またブログに関するアドバイスも頂けて感謝です。

「あなたの日常は、みんなの非日常」
「ブログは業務日誌。みんなが知りたいこと、興味があること」

これからも楽しみながら、ブロブを続けます。

「立花B(Be・ブログ・ブランディング)塾レベル2」がいよいよスタートしました!

「ゼロから学べる、ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」を読みました。ブログもPDCAが大切。

「深部体温を上げれば、やせる! 不調がとれる!!」rev2

深部(コア)体温を上げれば、やせる! 不調がとれる!
著者 有吉与志恵(ありよし・よしえ)

コンディショニングトレーナーである著者の本です。

内容は、筋肉の仕組みに着目し、さまざまな方向から筋肉を整えて「熱を自家発電できる身体になる方法」が紹介されています。

『深部体温』とは

一般的な体温計で測る”体温”より1度ほど高い、身体の深部の筋肉と、内臓の温度のこと。
「核心温度」とも言われ、自律神経が一定に保とうとする体温のこと。

深部体温が低いと内臓の働きが悪くなります。また、慢性的な不調に悩まされることも。

深部体温を上げることができる方法が、筋肉を整えて、筋肉の質を上げること

 

深部冷えのチェックリスト

以下の項目でチェックし、3個以上当てはまれば、深部が冷えている可能性大

お腹を触ると冷たい
姿勢が悪いと言われる
肩こり、首こりがある
お腹がぽっこり出ている
便秘がちだ
生理痛がひどい
痔や尿漏れに悩んでいる
ふだんから運動をしていない
同じ姿勢でいることが多い
ほてりがある
気分に浮き沈みがある
汗をかきづらい
むくみがひどい
皮膚が硬い、乾燥している
お風呂はシャワーですますことが多い
身体を動かすのがおっくうだ
生野菜を食べることが多い
甘いものが好き
肉、魚、豆腐などをあまりとらない
ビールが大好き

自分のからだは自分で守る

筋肉を労わり、整えて、冷え知らずのからだを手にいれれよう。

本書では、筋肉の仕組みやメカニズムをわかりやすく解説されています。
また、冷え改善のためのコンディショニング、食生活へのアドバイスもあります。

私もコンディショニングレッスンを行っています。

「からだ」も「こころ」も温まるレッスンを行っていきます。

からだを整える“コンディショニング”

NHK文化センター京都教室「からだを整える”コンディショニング”」今日からスタートしました!!

高槻市「スタジオ・バランス」5月度(2018年)スケジュールご案内

JR高槻駅前「スタジオ・バランス」

5月度スケジュールのお知らせ

※私の担当「姿勢・歩き方」レッスン、今月は次の日程で行います。

5月 7日(月) 16:30-17:30
5月21日(月) 16:30-17:30

6月度スケジュール&特別レッスンをアップしました。

高槻市「スタジオ・バランス」6月度スケジュールご案内

~終了いたしました~
5月2日(水)15:00-16:30 特別レッスン
春・華やかに魅せる
ストール・スカーフ巻き方講座

そして新たに
予約制 プライベートレッスン(会員対象)
がはじまります。

詳細については、スタジオ・バランスにお問合せください。
お問合せ先:072-685-5060

京都よみうり文化センター「YURUKU®ウォーク」が明日からスタートします。

2014年10月からお世話になっています
JR京都駅前メルパルク京都「京都よみうり文化センター」

「YURUKU®ウォーク」が明日からスタートします。

毎月第二・第四金曜日 11:00-12:00

4月以降レッスン内容はこちら

4月 猫背・肩こり・背中のケア方法
5月 ぽっこりお腹解消のケア方法
6月 脚のケア方法
7月 美姿勢集中
8月 歩き方集中
9月 まとめ (靴の選び方、鞄の持ち方アドバイスあり)

講座案内はこちら

受講生の様子はこちら

無理な負担のかからない姿勢がとれるようになられています。

購入商品の支払いをすっかり忘れてることに気づきました。

ここ1年ぐらいの間で、今までしたことがないような失敗をするようになりました。

今回はお金の振込みをすっかりと忘れていました。

何か見覚えのある会社からの封書を手にした瞬間
「あ、振込・・・」
と一気に記憶が蘇り、おそるおそる封書を開けました。

やはり購入商品未入金のお知らせです。

そして払込取扱票もどこに片づけたのかも思い出せず・・・

「あ~、また失敗してしまった・・・」と反省。

払込取扱票の再発行を依頼し、次は忘れずに支払います。

他にも何かやり残していることや忘れていることがないか・・・
こう失敗を繰り返すと、自分の行動が不安になります。

同じような失敗を繰り返さないよう今後の対策も考えていきます。
(クレジット払いに変更可能かどうか問合せてみます)

~後日談~
再発行の払込取扱票で無事にお支払いしました。
そして、クレジット払いできるように手配中です。