「究極の疲れないカラダ」

世界の最新医学が証明した
究極の疲れないカラダ

著者 仲野広倫(なかの・ひろみち)
スポーツカイロプラクター

衰え知らず、疲れ知らず、不調なし
機能運動性を高めれば、究極のカラダが手に入る

この「機能運動性」とは

柔軟性(関節の可動域)
安定性(筋肉の強さ)
バランス(動きの協調性)
を総合した能力のこと
身体を動かしたいように動かせる能力のこと

普段通りの生活をしても
「なんとなくカラダがだるい」
「最近、体力が落ちたな」
と感じるのことが
機能運動性が衰えているサイン。
そして
機能運動性の最もたる低下は「寝たきり」

機能運動性(柔軟性、安定性、バランス)
を高めるために次の3点がたいせつ

➀ 軟部組織のリリースをする
➁ カラダの正しい使い方を知る
➂ 足腰の強さとバランス感覚をつける

本書には、正しいカラダの使い方
機能運動性回復エクササイズ等
紹介されています。

「ちょっと変な日本人の健康常識」の中から
少しご紹介。

Q 腰を痛めてしまった人に適切なリハビリは?

1.常日頃から腹式呼吸を心がける
2.毎朝、腹筋・背筋をする

正解は、1.

Q 足腰を強くするために、身につけたほうがいい習慣は?

1.週に2回スクワットをする
2.毎日一万歩、歩く

正解は、1.

様々な誤解があるようですね。

本書のおわりに

「自分の健康は自分で守る」

という事がかかれています。

本当にそうだと思います。

自分のカラダを知り
「機能運動性」を高め
疲れないカラダを手に入れます。

著者 仲野広倫氏の兄弟
仲野孝明氏(姿勢治療家)の著書はこちら
「一生「疲れない」姿勢のつくり方」

そうめんかぼちゃ(素麺南瓜)

親戚からの頂き物。

そうめんかぼちゃ

初めて、そうめんかぼちゃの原型を目にしました。

お料理屋さんで
調理したものは食べた事あります。

でも原型は見たことがなく
最初は見当がつきませんでした。

親戚に
「そうめんかぼちゃ」だと教えてもらいました。

そうめんかぼちゃ=金糸瓜(きんしうり)

は能登伝統野菜として取り扱われているようです。

親戚が石川県出身なので納得です。

・下処理について

輪切りにして、種をとり、茹で、冷水で冷ます。
それから、ほぐしていく。
再び冷水につけて、シャキシャキ感を出す。

今回、私は電子レンジで温めました。
(電子レンジ機能に、温野菜(根菜類)というボタンがあります)
熱をとったあと、フォークでほぐします。

繊維がばらばらとほぐれていきます。
そうめんのようになります。
冷水につけて、シャキシャキ感をだしました。

・食べ方について
一般的に
酢の物やあえ物、おひたし
そうめんのようにめんつゆで食べる

夏なのでやはり酢の物に
ズッキーニとじゃこの梅肉和え

もう一品は
ツナマヨ合え

・味について
無味。(私の感想)
食感はシャキシャキしてます。
どちらかというと
お刺身のケン(大根)に似ています。

調理した二品ともサッパリ。
暑い夏にピッタリの野菜ですね。

「書く」ということ

今年4月からブログを毎日投稿しています。

「書く」習慣をつけるため
内容はこだわらず投稿しています。

本当はブログに書きたいことは沢山あります。
残念ながら、まだ
言葉にすることができなかったり
考えがまとめられず、時間だけが過ぎて
「あ~、ムリだ。」と諦めることがあります。

そして
「いつになったらスラスラ書けるのか・・・」
と不安な気持ちになります。

他の人のブログを拝見して
「私もこういう事が書きたいのに・・・」
と反省します。

でも、「書く」ことをやめようか・・・
という気持ちにはなりません。

今はまだ、
「書く」ことに慣れていないだけ。
焦っても仕方ない。
ブログをはじめただけでもエライ!
と思うようにしています。

引き続き「書く」ことを続けます。

いつか
呼吸をするように
毎日歯磨きをするように
自然と
ブログを「書く」ことができますように。

10月からのお仕事

今日、仕事の打ち合わせで
JR高槻駅前の「グリーンプラザ」にいきました。

10月から(仮)「健康体操studio☆バランス」がオープンします。

私はスタジオスタッフとして
運動指導をさせていただく予定です。

本日は他のスタッフの方とお顔合わせ。
また場所を見せていただきました。
場所はまだ工事前の段階です。スタジオ内装はこれからです。

このお仕事を紹介してくださった、Hさん。

この春に取得した「健康運動指導士」の養成講習会でご一緒しました。
Hさんは、長年運動指導をされていましたが
この度オープンするスタジオのオーナーから引き抜かれ
先月末、11年勤められた職場を退職されました。
現在は、オープンするスタジオ責任者となり、開設準備をされてます。

今回ご縁をいただきました。
Hさんに感謝です。
ありがとうございます。

10月から、もう一つ新しい仕事が決まりました。

NHK文化センター京都教室
「からだを整える、コンディショニング」クラス開講します。

これからも日々精進してまいります。

カラダを整える、コンディショニング
姿勢と歩き方教室、YURUKU®

自分の身体は自分で守る。
カラダに無理な負担をかけない
セルフコンディショニングをお伝えしていきます。

YURUKU®入門&認定講座、
大阪心斎橋スタジオで開講中。

YURUKU®講座案内 こちら

京阪電車の有料特別車両「プレミアムカー」デビュー

京阪電車が初めて導入する
座席指定有料特急「プレミアムカー」
本日、8/20から運行をはじめました。

たまたま本日、京阪電車(普通)を利用しました。
電車内の吊り広告に「プレミアムカー」の宣伝を発見。

普通電車に乗りました。
駅で特急待ちをしている時に
通り過ぎる特急を眺めました。
「プレミアムカー」を発見!
結構、人が乗っていました。

「プレミアムカー」は8000系特急車両(8両×10編成)の
京都側から6両目、入り口は一扉です。
とても特別感がありますね。

「プレミアムカー」の特徴について
こちら から

「プレミアムカー」料金について
通常の料金+「プレミアムカー」券(400円または500円)が必要。

「プレミアムカー」購入方法について
・予約サイト
・特急停車駅のインフォステーション等
で購入できます。

専属アテンダントがいて、
座席も広いようです。

京都ー大阪間の移動が特別なものとなりそうですね。

8/21付 新聞記事より

夏の大掃除2

キッチン周りの掃除に引き続き、今回はカーテンのお洗濯。

カーテンは洗濯機の手洗いコースで洗います。

洗濯の間、部屋の大掃除です。

窓ガラスの掃除
内側はガラスクリーナーで拭きます。
外側は水洗い後、スクイジーで仕上げます。
窓枠やサッシは、クイックルワイパーウェットで拭きとりです。

エアコンは
フィルターやカバーなど、取り外せるものは取り外して水洗い。

毎回、掃除をして思うこと。

掃除をすると、気分がスッキリする

掃除する前は、「しんどいな~、やめようかな…」と
後ろ向きな気分です。

いざ、掃除をはじめると、モクモクと掃除します。
無心で動いて、汗を流して掃除します。

掃除が終わり、カラダの汗も洗い流すと
気持ちはスッキリ!
「あ~、やってよかった」
と思います。
そして部屋もキレイになるので一石二鳥です。

洗い立てのカーテンをとりつけると、
部屋が明るくなったように感じました。

夏の大掃除

不老不死の果物、イチジク(無花果)

ここ数日、ご近所さんから頂く、イチジク(無花果)

これからが旬の時期ですね。

イチジクの保存方法

乾燥を防ぐため
ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。

日持ちはしないので、早めに食べきる。

冷凍保存も可能!
皮をむいてジッパー付きの保存袋に入れて冷凍。

不老不死の果物といわれるイチジク
栄養について調べてみました。

イチジクに含まれている栄養素

・水溶性食物繊のペクチン
便を柔らかくして腸の蠕動運動を活発にしたり、
善玉菌の餌にもなる栄養で、
乳酸菌を増やして腸内環境も整えます。
便秘の解消とともに、下痢の改善にも有効です。

・カリウム
ミネラルの一種であるカリウムは
体内の余分なナトリウムや水分を、尿や汗とともに
体外に排出する働きがあるため、
血圧の上昇をおさえる働きがあります。

・豊富なミネラル
カルシウムはや鉄分など、ミネラル分をバランスよく含み
骨を丈夫にしたり、鉄分不足で起こる鉄欠乏性貧血の
予防・改善の効能があります。

・フィシン
タンパク質分解酵素の一種で、タンパク質を分解し、消化を促進する効能があります。

他にも、
女性ホルモンに似た構造を持つ、植物性エストロゲン
(PMS(月経前症候群)や生理痛、更年期障害などの緩和に効果あり)

アントシアニンとザクロエラグ酸 が含まれています。
(アンチエイジング効果、メラニン抑制)

いいことずくめですね。

イチジクの旬の季節以外は、
ドライフルーツを食べるとよいそうです。

春頃、イチジクのドライフルーツにはまって
よく食べていました。

自然とカラダに必要なものを
選んでいたのかもしれませんね。

LEOメソッド「からだチエノワ・開脚・前屈」講座開講決定 at YURUKU®主催

先日の「からだチエノワ」講座は こちら

YURUKU®主催による一般の方向け

LEOメソッド「からだチエノワ・開脚・前屈」講座 開催決定!

こちらは終了いたしました。
大阪 9/12(火)18:30-20:30 大阪心斎橋スタジオ

LEOメソッドは
脳にアプローチし、認識を変えることで体に劇的な進化を起こします。

LEOメソッドにご興味のある方
この機会に是非、受講されてみてはいかがでしょうか?

東京・大阪の二都市で開催です!!

~満員御礼~

東京 9/ 1(金)11:00〜13:00 東京洗足スタジオ
詳細・お申込みは こちら

大阪 9/12(火)14:00〜16:00 大阪心斎橋スタジオ
詳細・お申込みは こちら

NISA口座の金融機関変更手続き、その後

前回の「NISA口座の金融機関変更手続き」

NISA口座の金融機関変更をしようと思い
変更前、変更しようとする金融機関に変更手続きを依頼しました。
それぞれの金融機関から届いた手続き内容に食い違いがありました。

変更前の金融機関に問合せをしても
何故食い違いがあるか理解できず、困っていました。

そして今回、変更しようとする金融機関に問合せました。

今年度(平成28年1月1日以降)は既に
変更前の金融機関でNISA枠の利用があります。
来年度からNISA枠口座の変更手続きをしたいので
変更前、変更しようとする金融機関に変更手続き依頼をしました。
それぞれの金融機関から届いた手続き内容に食い違いがあります。
もう一度教えてください。

このことを伝えると、次の回答がありました。

今年度、既に変更前の金融機関でNISA枠の利用がある場合

変更しようとする金融機関から送られた手続き書類は不要です。
破棄してください。

変更前の金融機関に変更手続き後
変更したい金融機関には、本年10月1日以降
NISA口座の新設手続きをお願いします。

ようやく変更前、変更しようとする金融機関での
手続き内容の食い違いはなくなりました。

私の場合の金融機関変更手続き方法は次のとおり。

変更前の金融機関に
「非課税適用確認書の交付申請書のみなし提出不要届出書」の提出。

本年10月以降、
変更したい金融機関に、新たなNISA口座開設手続きをする。

食い違いの原因は
変更しようとする金融機関に現状を伝えずに
NISA口座の金融機関変更手続き依頼をしたこと。

変更しようとする金融機関から届いた変更手続き案内は
今年度NISA枠の利用がない場合の提出書類です。

私の知識不足もありますが
変更前、変更しようとする金融機関から
もう少しわかりやすい手続き方法の案内があればと感じました。

参考になるかわかりませんが
日本証券業協会の
NISAに関するよくある質問は こちら