無期転換ルールとは
労働契約法の改正により、有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときに、労働者の申込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換されるルールのことです。
契約期間が1年の場合、5回目の更新後の1年間に、契約期間が3年の場合、1回目の更新後の3年間に無期転換の申込権が発生します。
長年、派遣社員として働いている友人がいます。
この先も継続して働けるのか心配しています。
非正規社員の方々の生活の安定が保たれるよう願います。
~おだやかに しなやかに やわらかに~
無期転換ルールとは
労働契約法の改正により、有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときに、労働者の申込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換されるルールのことです。
契約期間が1年の場合、5回目の更新後の1年間に、契約期間が3年の場合、1回目の更新後の3年間に無期転換の申込権が発生します。
長年、派遣社員として働いている友人がいます。
この先も継続して働けるのか心配しています。
非正規社員の方々の生活の安定が保たれるよう願います。
ピラティスインストラクターの友人に紹介していただき、
昨年の4月から「ビューティウォーキング」クラスを担当させていただいてます。
コンディショニングを取り入れて
体を整えることを中心にレッスンしています。
クラブコング様のFBで、レッスンをご紹介いただきました。
これからも、ご納得いただけるレッスンができればと思います。
春先になると、目が痒くなり、まぶた周りの乾燥が気になってきました。
季節の変わり目は、お肌の調子も悪くなりがちです。
花粉が飛び、紫外線が強くなりはじめる春先は、バリア機能を高めるスキンケアが大事。
バリア機能を高めるには
肌への刺激を少なく
洗顔後はしっかり保湿
日焼けを予防
肌のお手入れ方法は
クレンジング剤はクリームタイプ
セラミド配合の美容液やクリーム
ファンデーションはパウダータイプ
乾燥した肌には、水分量を増やす保湿ケアが重要。
化粧水をたっぷりと使っていましたが、これは間違い。
化粧水は時間と共に蒸発してしまうそうです。
与えるべきは、肌内部で作られる水分を守る、セラミドなどの保湿成分。
これから紫外線対策も忘れず、しっかりと肌を守っていきたいです。
YURUKU心斎橋スタジオで開講した「入門講座」。
毎回感じることですが、あっという間に2時間がすぎます。
今回は2名の方のご感想です。
身体の内側というのを初めて意識したように思います。
こり固まっていた身体はふわっとゆるくなりました。
思考が、今までとは違う感覚になり、楽しかっったです。
⇒「ふわっとゆるくなりました」と体感されたようで嬉しいです。
他にも「足首がらくになった」とおっしゃていただきました。
正しい姿勢、はラクな姿勢であることを実感していただけたのではないでしょうか。
ありがとうございます。
体に負担のない姿勢に少し近づけた気がします。
腰痛の改善にもなりそうでよかったです。
お家でも続けて、忘れないようにします。
丁寧にわかりやすく、教えていただいてありがとうございました。
⇒ご自身で鏡を見て姿勢の確認をされ
「かなり前にいっているようですが、まっすぐですね」とおっしゃられたのが印象的です。
写真を比較しても、受講後はラクに立てていらっしゃいました。
腰痛の改善につながっていくことを願います。
無理をしないように、ケアを続けてみてくださいね。
ありがとうございます。
つまづかない!100歳でも元気に歩く方法
つまづきの原因とつまずかない方法が紹介されました。
つまづきの4つの原因とそれを防ぐ方法
1 ふくらはぎの筋肉の減少
歩くときは大股で歩く
普段の歩幅より靴1足分先を歩くと
ふくらはぎの筋肉を鍛えることができる
2 太ももの筋肉の減少
よく坂道を歩く
坂道が周りにない場合、階段を使うと効果的
※不定期のジムより毎日の階段の方が健康維持にも減量にも効果がある
3 背筋の減少
腕を後ろに振って歩く
腕を後ろに振ると肩甲骨が動き
連動して骨盤も動き、全身の筋肉も筋肉も鍛えることができる
肩甲骨を動かすことで、猫背防止につながります
4 ける力の減少
速く歩く
速く歩くには、足の指で地面をける動作が必要
足の指を使うことで、地面を跳ね上げることができる
しっかりと全身の筋肉を使い歩くことが大切。
そして
元気で歩くと認知症予防の期待もできます。
(タンゴセラピーでも同じことを伝えています)
ウォーキングのベストな時間帯は 夕方
夕方の時間帯は体温が高く、筋肉が一番ほぐれている状態です。
その状態だとつまずくリスクが下がります。
つまずかない歩き方で、100歳まで元気に歩ける体を維持していきたいですね。
40歳を過ぎて最高の成果を出せる
「疲れない体」と「折れない心」のつくり方
著者 葛西紀明(かさい・のりあき)
スキージャンプ選手
史上最多7回の冬季五輪出場
W杯最年長優勝記録 レジェンド
今、平昌オリンピックの真っ只中です。
スキージャンプ女子 高梨沙羅さんが、銅メダル獲得!!
おめでとうございます!!!!
そのスキージャンプで、史上最多7回のオリンピック出場された
「レジェンド」と呼ばれる葛西紀明さんの著者。
本書では「葛西式メソッド」の秘密を公開されています。
その中で、姿勢の大切さが書かれています。
また本来の「ラクな姿勢」とはどういうものか説明されています。
本来、ラクな姿勢とは「疲れない姿勢」であり、それは背筋の伸びた「正しい姿勢」なのです。
背筋が伸びた「正しい姿勢」であれば、バランスよく均等に筋肉を使っているため、体への負担が少なくなります。
背筋が伸びた姿勢は、本来は負荷の少ない「ラクな姿勢」であり、じつは「疲れない姿勢」でもあるのです。
YURUKU® ~姿勢と歩き方教室~ でも
「良い姿勢」は、からだに無理な負荷のかからない「ラクな姿勢」とお伝えしています。
正しい姿勢で、疲れない体を手に入れましょう。
YURUKU®講座案内は、こちら
葛西式フィジカルメソッド1
体幹を鍛えて姿勢を整える
座るだけでも人は疲れる!
姿勢を見直すだけで、肉体も精神も強くなる
友人のお勧め ”オレンジピール”
甘さ控えめなのに、とても美味しい!
これは COCO の商品です。
COCOでは、チョコレートの栄養をそのままに、健康に食べてもらうために3つのことを商品に応じて取り入れています。
1.ノーシュガー
2.ローチョコレート
3.ビーントゥバーとスーパーフードの組み合わせ
※ビーントゥバ―とは、カカオ豆を仕入れて焙煎・粉砕するところから、板チョコレートになるまでの全ての製造工程を自社で手掛けるチョコレート専門店のこと。
COCOでは、3つのことを想いチョコレートを作っています。
1.カカオをきっかけに
2.食の安心と安全のために
3.チョコレートからはじまる幸せ
”ノーシュガー”というのは、とても嬉しいです。
そして次のフレーズも気に入っています。
「カカオをきっかけに、カラダとココロに栄養を」
もうすぐ、ヴァレンタイン。
甘い物を控えている両親に ”日本酒BON BON” を購入しました。
久々に美容室でカット&カラーしました。
学生の時からお世話になっています、美容師、Dさん。
とても信頼しています。
毎回、お任せ状態です。
今回もステキに仕上げてくださりました。
いつも、ありがとうございます!!!
Befine HP、こちら
「給湯器交換」どうしようか迷っています。
一般的に給湯器の寿命は10年と言われています。
幸運なことに我が家の給湯器は、今まで故障もなく12年が過ぎました。
ただ冬場になると、お湯の出が遅くなったり、異音がする時があります。
その時には「そろそろ交換かも」と思う半面
「まだ大丈夫かな」という先延ばしにしたい気持ちもあり、今に至ります。
住宅メーカーに給湯器の相談をしたところ
「交換目安は10年。壊れてからでは機器を選ぶ余裕もなく、また交換までの間、不自由な生活を過ごすことになります。」
といわれ、納得。
確かに壊れてからでは遅い。
特にこの冬場にお湯が使えないと困るのもわかります。
でもお値段的に安いものではないし、実際はまだ使えてるので迷います。
迷う時間、いつ壊れるかと心配する時間、それらを考えたら今が交換時かもしれません。
今更ですが、家を維持するっていろいろ大変だと改めて思います。
認知症高齢者の”問題行動”はこれまで、抑えこむ対象と見なされてきた。
高齢者が「家に帰りたい」と訴えても、はぐらかすのが一般的。
「バリデーション」と呼ばれるコミュニケーション技法では
「家に帰って何をするのですか」「誰が待っているのですか」などと話しを進める。
肩や手に触れながら話たり、正面に座り向きって高齢者の表情を再現したりして、訴えの背後にある思いを語るよう働きかける。
また
視線や言葉、触れる技術などを総動員して「あなたを大切に思っている」と相手に理解できる形で伝える、フランス発の介護技術「ユマニチュード」も介護職員や看護師に広がりはじめている。
ユマニチュード家族向け動画の公開はこちら
「高齢者ケア研究室チャンネル」
以前に読んだ「ユマニチュード入門」
家族が認知症になった時、お互いが疲弊し傷つけ合うことがないよう、
これらのコミュニケーション技法を学ぼうと改めて思いました。
また、タンゴセラピーの時にも取り入れていきたいです。