一本歯下駄?!
健康運動指導士の仲間がこの下駄を購入。
さっそく、試し履きをさせていただきました。
「これいいかも!」
履くと、自然とバランスをとるので体幹が鍛えられるように感じました。
一本歯下駄とは
山道を歩くための下駄であり、山の中で修行する僧侶や山伏などの修験者が主に用いた。 このことが由来となって天狗が履いていたとされ、「天狗下駄」とも呼ばれる。 昔は越後獅子など芸能や曲芸をする者がバランス能力を見せるために履いた。
もともとは山道を歩くための下駄だったようですね。
この一本歯下駄
「重心」「重力」を使いこなすことで踵と骨盤の連携、胸郭と骨盤の連携を生み出すことができるとのこと。
一本歯下駄GETTAについて
一本歯下駄メディア情報
2011年からメディアで取り上げられて
「一本歯下駄」健康法として紹介されています。
またアスリートの方々も使用!
使えていない筋肉が使えるようになったり
姿勢改善にもつながるようです。
この一本歯下駄を教えてくれた仲間に感謝。
購入サイト
一本歯下駄スポーツ工芸ブランドarucuto
The following two tabs change content below.

KYOKO
健康運動指導士
自分のからだは自分で整える
コンディショニングインストラクター
KYOKOです。

最新記事 by KYOKO (全て見る)
- 「90歳になっても、楽しく生きる」 by 樋口 恵子 - 2023年8月6日
- 「なんとめでたいご臨終」「最期まで家で笑って生きたいあなたへ」by 小笠原 文雄 - 2023年7月17日
- 「どうせ死ぬなら自宅がいい」 by 近藤 誠 - 2023年7月17日