今日は「冬至」。
この頃、北半球で太陽の位置が1年で最も低くなり
日照時間が最も短くなります。
冬至にはかぼちゃを食べたり
ゆず湯に入ったりしますね。
そして、今日は、京都よみうりカルチャーレッスンや
スポーツクラブでのレッスンが年内最後です。
12月に入ってから、一日一日が慌ただしく過ぎてます。
今年もあと一週間ほどとなります。
これからの運を呼び込むために、今夜は”ゆず湯”に入ろうかと思います!
冬至のゆず湯由来
柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」
という語呂合せもあるようですが
もともとは、運を呼びこむ前に厄払いするための
禊(みそぎ)の風習でした。
冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには
邪気がおこらないという考えもあります。
また、柚子は実るまでに長い年月がかかるので
長年の苦労が実りますようにとの願いも込められているようです。
The following two tabs change content below.

KYOKO
健康運動指導士
自分のからだは自分で整える
コンディショニングインストラクター
KYOKOです。

最新記事 by KYOKO (全て見る)
- 「自分の名前に「ありがとう」を唱えると奇跡が起こる!」 by 愛馬 千晶 - 2022年3月6日
- 「70歳からの留学 77歳で56ヶ国ひとり旅ブログ日記」 by 宮﨑 信敏 - 2022年3月6日
- 「涙の数だけ大きくなれる!」 by 木下 晴弘 - 2022年3月6日