厚生労働省では、毎年3月1日~8日までを「女性の健康週間」と定め
女性の健康づくりを国民運動として展開しています。
自治体などでは、女性が生涯を通じて健康で明るく充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援する、女性の健康づくりに取り組まれています。
平成29年度、京都府「女性の健康週間」における取組の概要は、こちら
宇治市では、3月6日(火)女性の健康支援セミナーを開催。
3年前のこの時期、宇治市「女性の健康支援セミナー」として
自分でできる「からだケア」、からだをゆるめてリラックス
セミナーをさせていただきました。
(2015年2月度、宇治市男女共同参画支援センター情報誌より)
ライフステージ毎の健康課題の話をさせていただき
その後は「からだケア」と「歩き方」をお伝えいたしました。
ライフステージ毎に健康課題はかわりますが
自分のからだと仲良く付き合っていきたい、と思います。
ちなみに
毎年3月8日は、「国際女性デー」
The following two tabs change content below.

KYOKO
健康運動指導士
自分のからだは自分で整える
コンディショニングインストラクター
KYOKOです。

最新記事 by KYOKO (全て見る)
- 「自分の名前に「ありがとう」を唱えると奇跡が起こる!」 by 愛馬 千晶 - 2022年3月6日
- 「70歳からの留学 77歳で56ヶ国ひとり旅ブログ日記」 by 宮﨑 信敏 - 2022年3月6日
- 「涙の数だけ大きくなれる!」 by 木下 晴弘 - 2022年3月6日