3月3日は、桃の節句、ひな祭り。
この時期「桃」、「梅」、「桜」の花の違いで迷うことがしばしば。
咲く時期、木が違うとわかっていても迷います。
違いのポイントは、花びらの形、つき方のようです。
(幹の違いもあり)
梅
花びらの形 先端が丸い
つき方 直接枝に花がつき、花が咲き終わってから葉がでる
幹 ざらざら
桃
花びらの形 先端が尖っている
つき方 同じ場所から葉と二つの花がでる
幹 斑点模様
桜
花びらの形 先端が割れている
つき方 花柄が長く、1節に複数の花が咲き、花が多い
幹 横縞模様
忘れないよう、覚えておきます。
The following two tabs change content below.

KYOKO
健康運動指導士
自分のからだは自分で整える
コンディショニングインストラクター
KYOKOです。

最新記事 by KYOKO (全て見る)
- 「自分の名前に「ありがとう」を唱えると奇跡が起こる!」 by 愛馬 千晶 - 2022年3月6日
- 「70歳からの留学 77歳で56ヶ国ひとり旅ブログ日記」 by 宮﨑 信敏 - 2022年3月6日
- 「涙の数だけ大きくなれる!」 by 木下 晴弘 - 2022年3月6日