徳島、奥祖谷二重かずら橋
「祖谷のかずら橋」から車で約1時間、
山深い谷合いに佇む「奥祖谷二重かずら橋」。
男橋と女橋の二本の橋の総称。
約800年前、源平の戦いに敗れた平家一族が、
剣山・平家の馬場での訓練に通うために架設されたと言われています。
男橋は昔の生活道にかけられた橋を復元したもの。
女橋は男橋よりも小さく、上流側にかけられています。
野猿、奥祖谷二重かずら橋のすぐ側に人力で渓谷を渡るロープウェイ。
籠に乗り、手でロープをたぐり寄せながら進みます。
祖谷川の水の透明度は高く、景観はとても美しい。
次は、「祖谷のかずら橋」に行ってみたいです。
(国指定重要有形民俗文化財)
The following two tabs change content below.

KYOKO
健康運動指導士
自分のからだは自分で整える
コンディショニングインストラクター
KYOKOです。

最新記事 by KYOKO (全て見る)
- 「自分の名前に「ありがとう」を唱えると奇跡が起こる!」 by 愛馬 千晶 - 2022年3月6日
- 「70歳からの留学 77歳で56ヶ国ひとり旅ブログ日記」 by 宮﨑 信敏 - 2022年3月6日
- 「涙の数だけ大きくなれる!」 by 木下 晴弘 - 2022年3月6日